その他

パラドックス定数第39項、第41項、第45項の感想

pdx-c.com 劇団「パラドックス定数」のDVDを複数購入した。とりあえず「第39項 731」、「第45項 Das Orchester」、「第41項 5seconds」の順番で視聴した。この3作には共通するテーマがあるように見えた。 「第39項 731」はそのタイトルのとおり巨大な組織で…

日本郵便「Webレター」利用の記録

調査への協力を依頼する際に郵便を利用することがある。大学院でトレーニングを受けていた頃から近年まで、(1)封筒と切手を購入する、(2)差出研究グループの責任者氏名などや連絡先が書かれたゴム印を作成する、(3)送付物を自前のコピー機で用意したり印刷会…

教員公募への応募履歴

半年ほど以前、実務家の方が大学の教員公募へ応募しているものの結果を出せないで困っているという記事を見かけた。実務家に限らず、求職中の研究者にとって公募に関する情報は気になるところであろう。なにかの参考になるかもしれないので、私がこれまでに…

ザ?ジ?

ザ・エレクトリカルパレーズ 知り合いから勧められたのでエレパレを見た。お笑い芸人などのタレントになるための実践的な学習を約1年間行う「養成所」において2011年に生じた出来事に関して、9年後の2020年にその複数の関係者を対象としてインタビューを行っ…

科研費「高等教育学関連」

科学研究費助成事業の研究分野申請区分に「小区分09050:高等教育学関連」が設定されてから数年が経過する。そこで、科学研究費助成事業データベースを利用して、「高等教育学関連」で採択された課題の傾向を検討してみたい。小区分を「高等教育学関連」とす…

学部1年生のときに経験したこと

大学1年生のときの学部必修講義「社会科学概論第一」の記憶である。 通年科目、今となっては珍しい1年間で4単位という講義である(なお、小平キャンパスでは「単位」という名称の単位ではなく、「座」という名称が使われていた―単位数にかかわらず、1講義イ…

YG性格検査と学力・知能

先日、部屋の片づけをしていたところ興味深いものが出てきた。私じしんが中学校1年生、中学校3年生、高校3年生の3時点で受けた矢田部ギルフォード性格検査の結果原本である。判定は順に、D型、D型、C型であった。大学1年生でも受けた思い出があるが―わざわざ…

ベンチャーに行った理由

munyon74先生の記事を読んだので、私は反対に「ベンチャーに行った理由」を書いてみる。munyon74.hatenablog.jp大学4年生のときは求人と求職のバランスが大崩れし始めた時期だった。当時、私の出身大学では学部問わず、1つのゼミに7人の学生がいるとするとお…

カシオ科学振興財団第37回(令和元年度)研究助成について

casiozaidan.org 公益財団法人カシオ科学振興財団より研究助成を頂戴することになりまして、先日研究助成金贈呈式に出席いたしました。公益財団法人カシオ科学振興財団、選考委員の皆さまにお礼申し上げます。 研究の目的は、地方私立大学の人文系学部・学科…

高等教育論セミナー2019夏「戦後日本の高等教育政策①1945~1979」

大学・短期大学にお勤めの事務職員/教員、高等教育論に関心を持つ大学院生を対象としたセミナーを開催します。仕事として高等教育に関わることになった/これからそうなるものの、これまで高等教育論、大学史、教育社会学の講義を聴いた経験があまりない方…

バスで群馬から東京へ・後編

に「師匠、小江戸川越に着くようです。風情ある町並みですね」 ぐ「群馬も負けてないよ。今度ブログで前橋や桐生を紹介してね」 に「本川越で降りたところです。ここまで来ると旅も半分を過ぎたような感じですね」 16:05 本川越駅→16:31 西武バス所沢営業所 …

バスで群馬から東京へ・前編

2018年12月、振替休日としていた平日のことです。その前日、突如思いつきました。そうだ、大学から東京までバスで行ってみよう!ルールは(1)スタートは群馬大学荒牧で、ゴールは東京23区内ならどこでもいい、(2)路線バスだけを使う、(3)コミュニテ…

会社勤めをしていた頃

(1) 新卒で入社して、4月には早速、翌年実施予定の持株会社化・分社化に向けてのタスクフォースに人事部若手として参加、同時に、給与・社会保険料計算手続きの手伝い、新卒採用の手伝い、前年度人事考課・賞与計算と人事関連管理会計についてはいきなり…

大経コース@東大研究会

本日は東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コースの研究会「大学のマネジメントに関する勉強会」にお招き頂きました。各大学の職員さんや若手高等教育研究者が集う会で、私はとても勉強になりました。ありがとうございました。私がお話ししたのは、6月…

無果汁ゼリーってよく置いてあるよね

これは大学1年生の晩夏のできごとである。その年は記録的な猛暑で、一人暮らしの部屋の電気代を節約するべく、クーラーのあるアルバイト先にお給料も出ないのに居続けたり、児童書しかない市立図書館分館に入り浸ったりしていた。大学にはパソコンルーム以外…

塾講・サイバラ・大学祭

学部生の頃、多摩地区の進学塾で「時間講師」のアルバイトをしていた。池袋に本社のある、W中高に強いWという塾である。時給はかなり高く、授業時間外勤務分は無給であり、かつ、それが授業時間よりも長いという実態であったことを差し引いても―現在よく問題…

群馬大学に着任しました

2月1日付で群馬大学に着任しました。所属は学術研究院で、大学教育・学生支援機構教育改革推進室の主担当です。一橋大学、岡山大学、日本工業大学、茨城大学を経て5校目の勤務となります。これまでの高等教育研究、勤務先における各種の企画や実践をふまえつ…

2016年4月1日、茨城大学に着任いたしました。所属は地方創生推進室です。 主たる仕事はインターンシップの企画・立案・実施、地元企業等への就職支援です。県内企業、公的機関の皆さま、茨城大学、茨城キリスト教大学、茨城県立医療大学、常磐大学、茨城工業…

高等教育学会の部会で勉強して、気になったことを1つだけ記しておく。 「近年、教員養成を行う私立大学が増えている。しかし、そうした新設大学、学部の入学偏差値は低い。学生の質は以前と比べて悪くなっている。大学の授業は教員採用試験に合格することだ…

研究者の世襲のような話題を見たので、短い「自分語り」をしてみる。なお、このエントリは父親からの削除要請があれば、それに応じる予定である。 私の父親は研究者ではない。大学卒業後、商社に長い間勤めていた。これだけを書くと、大卒「商社マン」の子ど…

シニアのための らくらく創業融資講座作者: 武下未麻,吉田学出版社/メーカー: 中央経済社発売日: 2014/03/08メディア: 単行本この商品を含むブログを見る学部生の頃の知人が本を出したので紹介したい。 シニアに限らず「起業してえ」(SNS用語?)というとき…

研究(大学院生のキャリアに関する比較教育学的研究、留学生獲得のための政策科学的研究など)や私用のために中国を訪問する機会が多い。今日は北京を訪れた際の失敗談を記しておく。 帰国のために北京の中心部から北京首都国際空港へ向かったときのことであ…

学会等で一橋大学へいらっしゃる方のために、「非公式」のご案内をします。 国立駅が新しくなりました。改札を出て右、南口へ向かってください。 南口のロータリーです。右に行ってもよいのですが、今日は左に行ってみましょう。特に、8月末の日本教育学会大…

綺羅は「日本高等教育史」という講義を受けているところである。初老の二宮先生が担当である。1860年代から2040年代まで180年間の高等教育の歴史を教わっている。二宮先生の話しはわかりやすいものの、どこか物足りなさを感じることがある。毎回の小テストは…

先日、学生と一緒に「コミューン」の舞台を散策してきた。 これには理由があった。多くの学生がほぼ毎日のように私の研究室を訪ねてくる。私にとってはほんとうに幸せなことである。たいていは世間話をするだけで、稀に(?)勉強の話もすることがある。その…

「水面下ではいろいろ動いているのよ」と言うと、あることがらについて特権的に情報を持っている、事情通なのだ、と自らの虚栄心を満足させつつ他人を見下すことができる。嫌味で都合のよい表現である。そのわりに、その情報が何であるのか隠したままにして…

週刊 東洋経済 2012年 8/25号 [雑誌]出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2012/08/20メディア: 雑誌 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る出張の空き時間に昨日購入した週刊東洋経済を読む。 今週の特集はリクルートであった。私は少なからず…

8月2日(火)、3日(水)の両日に行なわれました「平成23年度全国大学教育研究センター等協議会」にお越し下さいまして、ありがとうございました。とりわけ、ご発表頂きましたメンバー校代表の方々には厚く御礼申し上げます。分科会方式―共通教育運営型、学…

http://www.rdche.hit-u.ac.jp/~gp22/event.html 本日は、「一橋大学公開シンポジウム:文部科学省大学教育推進プログラム『単位実質化マキシマムモデルの実践と普及―評価、教育、支援をつなぐカタリストとしてのIR』中間報告会」にお集まり下さいまして、…

知人がある大学のキャンパス内で、その同僚から「そういう(権威ある人びとの意に沿わない)ことを言うと刺されますよ」と言われたとこぼしていた。それは脅迫であるのだから抗議するべきだと忠告したのだが、果たしてどうなっただろうか。 ここでも「刺され…