2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

週刊 東洋経済 2011年 10/22号 [雑誌]出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2011/10/17メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (4件) を見る「教育力」は、「教育研究充実度」、「学生1人当たり図書資産」、「科学研究費補助金」、…

http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20111016 一橋大学社会学部のみなさんは必読です!!!。!をいくつつけても足りません。社会学部や全学共通教育科目のカリキュラムの特異性の理由の一端は、こうした歴史的経緯(学問的な経緯、組織的な経緯)によっ…

講義で心理主義をテーマとするとき、いろいろなポップ心理学を話題にする。最近であれば、就活本や就活支援におけるポジティブ心理学の影響を指摘するという、「ベタ」な作業である。ポップ心理学については古いけれども次の論文が面白く、それはなおポップ…

某GPA説明会で紹介しましたが、GPAを上げる方法の1つが上書き再履修制度の利用です。これは、過去に履修した科目を再度履修して、総履修登録単位数を増やさずに当該科目の成績評価を上書きする制度です。上書き再履修で取得した成績評価は、元履修の成績評価…

冬学期の全学共通教育科目「学生生活の技法」(木曜5限)の情報につきまして、予定どおり東1号館1階に掲示しました。履修希望者は確認して下さい。 なお、「学生生活の技法」とは別に、すべての学生の受講を認める「学生生活の技法エッセンシャルズ」を開講…

http://chronicle.com/article/To-Professors-Re-Your/129121/ 立場上、いわゆる「上から目線」だと思われてしまうかもしれませんが、それはもちろん誤解です。こうした事例から、どのような示唆を得ることができるか、何かの機会に考えてみたいと思います。…

私は明日(10月5日)の某説明会に出席します。そこでは時間に限りがありますので、あらかじめCAP制について形式的な説明をしておきます。 みなさんに極めて不評のCAP制は、実は法令による裏付けがあります。大学に関する最低限度のきまりを定めた大学設置基…