2024-01-01から1年間の記事一覧

半分の学生が単位を落としたとしたら、一番悪いのはそれを教えてた教員だと思う

お送り頂きました。ありがとうございます。大学授業で対話はどこまで可能か: 「21世紀の教養教育」を求めて作者:山田 創平,白瀧 礼奈,入野 美香,南 太貴,小森 弥生,松尾 智晶,三次 亜紀子,中沢 正江ナカニシヤ出版Amazon 京都産業大学で約20年の実績のあるキ…

学びのリテラシー2「若者について考察する」アンケートへの回答

群馬大学には「学びのリテラシー2」という全学必修の教養科目がある。私はそのうち「若者について考察する」という科目を担当している。その科目に関する授業アンケートの自由記述に対して回答しておきたい。 学びのリテラシー2のねらいは次のように説明さ…

大学生を対象とするソーシャルワーク

キャンパスソーシャルワーク: 大学における学生支援の必要性みらいAmazon とても勉強になった。これまでも臨床心理士、公認心理師など心理に関する専門職による学生支援は行われてきた。そこでは、心理職の専門分野である心理療法、心理コンサルテーションは…

10年トランジション調査に対する教育社会学者の観点

高校・大学・社会 学びと成長のリアル 「学校と社会をつなぐ調査」10年の軌跡作者:知念渉,中村高康,濱中淳子,板倉寛,真下峯子学事出版Amazon 責任編集者が実施してきた「学校と社会をつなぐ調査」(通称:10年トランジション調査)の発達心理学や青年心理学…

パラドックス定数第39項、第41項、第45項の感想

pdx-c.com 劇団「パラドックス定数」のDVDを複数購入した。とりあえず「第39項 731」、「第45項 Das Orchester」、「第41項 5seconds」の順番で視聴した。この3作には共通するテーマがあるように見えた。 「第39項 731」はそのタイトルのとおり巨大な組織で…