2011-01-01から1年間の記事一覧

リアル熟議への言及は、もう止めるつもりであった。しかし、昨今は「PDCAサイクル」に基づいて政策を進めなければならないと主張されるので…、また、熟議ライブラリに掲載されている報告書に目を通してしまったので、まったく気が進まないけれども今日のお昼…

「生きる力」

学習指導要領は国民形成の設計書―その能力観と人間像の歴史的変遷作者: 水原克敏出版社/メーカー: 東北大学出版会発売日: 2010/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 47回この商品を含むブログ (2件) を見る勉強会に向けて読む。 中盤までは通史として納得…

若者はなぜ「就職」できなくなったのか?―生き抜くために知っておくべきこと (どう考える?ニッポンの教育問題)作者: 児美川孝一郎出版社/メーカー: 日本図書センター発売日: 2011/02/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 91回この商品を…

政治と複数性―民主的な公共性にむけて作者: 齋藤純一出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/08/28メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 72回この商品を含むブログ (31件) を見る連休前半は思想の勉強を行う。「大学改革」の文脈の様々な場面で出てくる「大…

データによる大学教育の自己改善―インスティテューショナル・リサーチの過去・現在・展望 (早稲田教育叢書)作者: 沖清豪,岡田聡志出版社/メーカー: 学文社発売日: 2011/04メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見るデータの…

今日のオリエンテーションには、約80名の参加がありました。その際に説明したとおり、ゼミナール形式の授業を円滑に行なうために、履修者を3グループに分けることとなりました*1。実際には80名も来ないでしょうから、各グループ約10〜20名に落ち着くことを想…

2年生以上のみなさんへ http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/12231 楠木建、1995、「大学での知的トレーニング:アタマがナマっている人へのメッセージ」『一橋論叢』113(4) 国際企業戦略研究科の楠木先生が、かつて一橋生向けに書いた論文で…

今日も部活動・サークル勧誘で、キャンパスは華やいでいました。教員である私もまた、「新入生に渡してほしい」と大量のチラシをもらってしまいました。お預かりしたチラシは何とか捌きます。 さて、問題は学外者による宗教の勧誘です。今日は、その勧誘場面…

「学生生活の技法」(阿佐美、阿部、中島、深野、二宮担当)は、4月21日に第1回オリエンテーションを実施します。Webシラバスに記載があるように、「受講者数調整」を行う可能性がありますので、受講希望者は必ず出席して下さい。教室は、310(西キャンパ…

今日の桜。 東生協で、賞味期限間近の「一橋大学まんじゅう」が¥500で見切り販売されていた。卒業式がなかったため、売れ残ってしまったとのことだった。 それはともかく、「地頭」(「じあたま」である―「じとう」ではない)について知人と議論してきた。1…

泣く子と

今日の桜。 官僚や政治家によるツイッター上の発言について、政策過程研究としてそろそろ本格的に収集しておくべきなのだろうか。自分一人でやるのもいいし、あるいは、院生で関心のある方がいればご一緒に。 以下は、どこかの高橋係長の発言らしきもの。 【…

隠密同心心得の条

今日の大学通りの桜です。 「教養ゼミナール」(二宮担当)は、4月22日に第1回オリエンテーションを実施します。受講希望者はWebシラバスに目を通したうえで出席して下さい。一橋で学ぶ「教養」とは何か、「教養ゼミナール」では何を学ぶのか、そうした質問…

教養ゼミナール(夏学期、金曜4限)

文部科学省の通知「東北地方太平洋沖地震に伴う学生のボランティア活動について」(23文科高第7号平成23年4月1日)をようやく見ることができました。 http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304540.htm 1.ボランティア活動のための修学上の配…

今日は自主ゼミを行いました。学部生8人に集まって頂きました(そのうち、半数以上が経済学部というのは、偶然のことだと思います)。 私が提示した論点の1つは、震災の復興期において権力によって紡がれるであろう「回復の物語」の支配性に対抗し得るかとい…

何人かの方にはメールでご案内を差し上げたように、今/将来、私たちができること/できないことを学問のことばで考えるために、単発の自主ゼミを行う予定です。日時は3月28日から4月1日までの停電のない時間帯のどこかです。検討文献は、以下の2冊の一部を…

読書と社会科学 (岩波新書)作者: 内田義彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1985/01/21メディア: 新書購入: 3人 クリック: 51回この商品を含むブログ (58件) を見る1994年4月、私が大学に入学した際、指定されたテキストの1つです。 社会科学の重要な学説―…

数日前に、ある大学のシラバスが話題になっていた。それは、アルファベットの読み方・書き方、辞書の使い方、be動詞など、英語の導入的な内容に関するものであった。その大学について、わざわざ入学難易度、卒業後進路、授業料、私立大学等経常費補助の金額……

Globalization of Education: An Introduction (Sociocultural, Political, and Historical Studies in Education)作者: Joel Spring出版社/メーカー: Routledge発売日: 2008/12/19メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 14回この商品を含むブログ (2…

経営者・学生・文部科学省が就活問題解決の糸口を徹底議論~「就活熟議」「就活アンケート」キックオフ座談会を開催~:文部科学省 バーチャル熟議、リアル熟議は E. E. Schattschneider が言う「偏向の動員」の大掛かりな装置である。ある争点が取り上げら…

社会人基礎力 育成の手引き作者: 河合塾(製作・調査),経済産業省出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/12/07メディア: 単行本 クリック: 23回この商品を含むブログ (5件) を見る昨日言及したもどかしい部分を無理に一般化すると大変残念な結果になる…

ケースメソッド教授法入門―理論・技法・演習・ココロ作者: 竹内伸一,高木晴夫出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2010/10/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) を見る専門職研究の続きである。 ケース・メソッド…

相模湖合宿から帰ってきました。参加した皆さん、お疲れさまでした。 私の(他の担当者のものとは異質な)セッションで扱った文献は次のとおりです。就活エリートの迷走 (ちくま新書)作者: 豊田義博出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/12/08メディア: 新…

atプラス 05作者: 上野千鶴子,大塚英志,濱野智史,鈴木一誌,山折哲雄,岡崎乾二郎,岩根邦雄,岸本幸子,宮台真司,広井良典,山下範久,橋本努,水野和夫出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2010/08/07メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 51回この…

お母さんは忙しくなるばかり―家事労働とテクノロジーの社会史作者: ルース・シュウォーツコーワン,Ruth Schwartz Cowan,高橋雄造出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2010/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (4件) を見る…

昨日に引き続き、学部教育科目の上書き再履修についてのまとめです。 商学部 [経営学概論]、[会計学概論]、[金融概論] 並行講義という授業を履修することで、上書き再履修が認められます。 [経済・経営指標入門]、[ビジネス統計入門] 担当教員が異なる場合で…

1年生がGPAを上げるための方法の一つに上書き再履修があります。2010/11/12版「上書き再履修対象科目」情報*1をもとに、多くの1年生が関係しそうな科目について情報をまとめておきます。 1年次クラス制外国語授業(いわゆる初修外国語) 成績評価「F」の場合…

「授業と学習に関するアンケート」の件で、東学習図書室に行ってきました。休憩用の椅子の側(写真参照―許可を頂いて撮影しました)とカウンターで、過去数年分の集計結果を閲覧できるようになっています。休憩用の椅子に座れば、すぐに気付くと思います。 …