学生のみなさんへ

私のウェブシラバスには、ブックリストが掲載されています。しかし、いったい何を読めばよいのか、わからなくなってしまっているかもしれません。そこで、今年出版された若者文献のうち、私が出色の出来栄えだと思うものを1冊挙げてみます。 希望難民ご一行…

冬学期の「現代若者論」は、東2号館の2201教室で行われます*1。収容人数300名超の大きい教室ですので、昨年のように座席が不足するような事態にはならないでしょう。10月1日(金)の初回オリエンテーションで、早速ですが課題の提示を行う予定です。すでにWe…

http://blog.goo.ne.jp/hit-jichikai/e/16d266b48d048a99d3406b2bdf2cec75 2010年度学長選考学生投票がまもなく始まります。全国でも珍しい、学生が関わる学長選考―かつて関係者が一橋大学を「一つ出し大学」と呼んだ理由のひとつ、何が一つだったのかは講義…

一橋の1年生のみなさん、 7月9日(金)、16日(金)のラーニングデザイン委員会の企画では、面白いこと―これからのキャリアについて複眼的に思考できるようになること―を話せるように準備を進めています。時間に余裕があれば、ぜひ参加してみて下さい。 http…

一橋には学生表彰制度というものがあります。学業優秀学生に選ばれると、一橋大学基金(本学への寄付金)から奨学金が給付されます。ぜひ、学業に励んで下さい。 http://www.hit-u.ac.jp/shien/campuslife/gakuseihyoushou.html などと私としては珍しく学生…

一橋の各研究科の院生(修士課程、博士後期課程)の皆さん、 短期のティーチング・アシスタント(TA)を募集しています。詳細については、マーキュリータワー低層棟各階の掲示板、国際研究館1階の掲示板をご覧下さい。第1次締め切りは6月11日です。

履修撤回(W)の受付が始まりました。受付期間は6月11日までです。履修を継続するのが困難な場合、履修登録を撤回することができます。あまりにも講義が難解な場合や中間試験に躓いてしまった場合等、有効に活用して下さい。一方で、某一橋生のtwitterにお…

「コピペルナーを使用して、提出されたレポートにコピペがあるかどうかを調べる」と仰った教員がいるようです。それによって誤解が生じているかもしれませんので、私の理解を示しておきます。もちろん、大学や大学教育研究開発センターの見解ではなく、私個…

「学生生活の技法」(木5)の履修希望者は、指定の日時までにエッセイを提出して下さい。次回4月15日の講義は、310教室(西キャンパス第2講義棟3階)で行います。 第1回のオリエンテーションに欠席した履修希望者は、速やかに私宛てにメールを下さ…

6日(火)18時半現在、学務情報システムMercasに障害が生じているようです。7日(水)の電算抽選については、「抽選用OCRシート」を教務課(西キャンパス本館1階)の指定ボックスに提出することを検討した方が良いでしょう。

2010年度夏学期は、「教養ゼミ」(金4)、「学生生活の技法」(木5)の一部、を担当します。 3月21日の日本経済新聞朝刊10面の広告「一橋魂」(楽天の広告なのでしょうか?)にあるように、一橋の良さである学生の自主性を重んじたゼミにしたいと考えてい…

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1289380.htm 文部科学省が「『国立大学法人の在り方』に対する意見募集」を実施しているようです。「幅広く御意見」をいただきたいとのことです。 放っておくと、学生の意見はまったく伝わりません。日々の学生…

12月8日、大学の正門前で、日本キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(JCCC)という団体が、布教用のCDを配っていました。大学関係者であると誤解させるような行動を取っていたため、私から注意をしました。 なぜ「キャンパス」を呼称するのか、なぜ…

24日午前9時半現在、表題の件等について復旧の目処が立たないとの連絡がありました。 私の担当講義については、提出期限の配慮を行う予定です。 追記: 24日午前9時40分、復旧したようです。WebClassを確認して下さい。

またしても東キャンパスにおいて、ゴスペル・サークルを装う宗教団体による布教活動が行われていた。あるカルト教団の手法と同じであるように見える旨を説明したうえで、中止するように諭した。だが、西キャンパスへ移動して集会を継続したようだった。それ…

現代若者論(金曜4限)の教室を変更します。11月13日より 本館3階31番教室(西キャンパス) 以下に示すように、多くの学生が履修登録をしています。マスプロ講義の典型なのですが、講義前後の空いた時間、WebClass、オフィスアワーなどで、気軽に相談…

本日、全学共通教育科目「現代若者論」(金曜4限)の第1回オリエンテーションがありました。 レジュメを前半225部、後半70部用意しました。強気の用意のつもりでしたが、全員にお渡しするには足りませんでした。レジュメの入手希望者は、WebClassを利用して…

本日、全学共通教育科目「学生生活の技法」(木曜5限)の第1回オリエンテーションがありました。オリエンテーションで説明したとおり、この講義を履修するためには、定められた期限までにあるテーマに関するエッセイを提出する必要があります。エッセイにつ…

「現代若者論」の授業にあわせて、次のセミナーを開催します。授業を履修しないで、このセミナーだけ参加することも歓迎します。 WebClass セミナー WebClass (一橋のe-learningシステム)を使って教材を受け取る、レポートを提出する、そんな機会が増えて…

第45回衆議院選挙、もうすぐ公示を迎えます。 政権公約(いわゆる、マニフェスト)は読みましたか?支持政党がある人も、ない人も、政権公約を読んでみよう。 以下、大学(特に大学の教育)に関連する公約を、政党毎に抜粋してみました。大学の学費について…

一橋大学 保健センター | 一橋大学 7月29日より、新型インフルエンザに関する情報が出されています。大学のホームページで確認して下さい。8月6日現在、合計15名に感染の疑いがありますが、うち14名は既に回復しているとのことです。

先日、教養ゼミナールが最終回を迎えました。 大学生活を豊かにするために(正確に言えば、大学生活を巧みに、上手に、(ずる)賢く、乗り切るために)3、4年生へのインタビューを重ねました。ゼミテンの意見から、学生の視点に立つこと、「読みもの」として…

夏学期も終盤、レポートの季節です。 学内のチラシを見たでしょうか。特に、レポートをはじめて書く1年生の参加を待っています! でもコピペに頼りたい! レポート対策セミナー 日時 7月 7日(火)18時〜19時 1207教室 7月13日(月)18時〜…

レポート提出の時期が近づきます。チョンボな授業であっても、シビアな授業であっても、コピー&ペーストのレポートはぜったいに禁止です。レポートの書き方で悩みがあれば、東1号館の大学教育研究開発センター研究室を訪問してみてください。 ◆コピペはだ…

本日、東キャンパスにおいて、あるカルト団体が大々的に勧誘を行っていた。学内でゴスペルを披露したうえで、ゴスペルのライブに誘うという方法である。従来のカルト団体が、夕暮れ時に1対1で寂しそうに声を掛けていたのに比べると、大きな違いであった。 …

「学生生活の技法」(夏学期、木曜5限)のレポート、二宮宛ての締め切りは、6月15日(月)17時です。(1)聞き取り調査の内容、(2)(1)について考えたこと、について論述して下さい。 聞き取り調査は、時間が経てば経つほど、その内容を忘れてしまうものです。…

教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書)作者: 竹内洋出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2003/07メディア: 新書購入: 17人 クリック: 277回この商品を含むブログ (139件) を見る大学生の学び・入門―大学での勉強は役に立つ! (有斐閣アルマ…

「大学に入学して○○○キャラに(なって良かった、なって不安だ)」という話しを聞きます。ある調査は、こうした「キャラ」化にほとんどの人が満足していると言います。確かに、負の印象を和らげる効果があるのかもしれません。しかし、果たしてそんな良いこと…

以下の講義の教室を変更します。初回のオリエンテーションで申し上げた通り、ゼミは一般の教室で行うものではありません。 教養ゼミナール(夏学期、金曜4限:全学共通教育科目) 旧教室 1403 新教室 1204 最初の文献は、『大学論』です。かつての…

2009年度、以下の講義を担当します。講義の進行と平行して、ブログ、Webシラバス、WebClassに情報を掲載する予定です。 「ゼミの一橋」に入学したのですから、1、2年次に是非ゼミ、とりわけ教養ゼミを履修してみて下さい。高校までの「学び」との違いが、…