学生のみなさんへ

他者の意見を参考にして記述する方法には「引用」と「参考」がある。この両者の違いはとりあえず、「引用」はそのままのかたちで文章を引き写すことであり、「参考」は文章を自分なりに要約することである、と覚えておこう。このエントリでは次の2冊の文献を…

2点連絡があります。 「現代社会と大学」(集中講義、8月3日〜5日開講予定)を履修するためには、他の春学期のすべての授業と同じように、学年ごとに定められた期日までに履修申告を済ませる必要があります。たとえば、新2年生は4月23日(木)までに申告しな…

昨日の(1)の続きである。 投影法の検査による選考は問題外として、質問紙法についてもまだまだ検討しなければならないことがたくさんある。拙論でも言及したことであるが、そもそも質問紙法、とりわけその中でも性格検査についてどれだけの人事担当者がそ…

企業が実施する採用テストの開発をテーマとした論文が採択された。先日、掲載決定通知が届いたところである。発行はまもなくのようだ。 二宮祐、2015、「総合検査SPIの開発経緯―1960年代から1990年代までを対象として」『大学教育研究ジャーナル』(徳島大学…

NPO法人DSS という団体がある。ウェブサイトの右下にある「会社概要」を見ると、その正式名称は「大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会」となっている。この法人は大学教育に関するデータ、具体的には学生の成績データを収集、そ…

差し替えその2。 ●維新の党「マニフェスト」 https://ishinnotoh.jp/election/shugiin/201412/pdf/manifest.pdf (高等教育に関する記述なし) ●日本共産党「総選挙政策」 http://www.jcp.or.jp/web_policy/html/2014-sousenkyo.html 〈こどもの貧困〉 (大…

ウェブで入手できる公約を差し替える。まず本日は自由民主党、公明党について。 あえて高等教育に関してアジェンダになることといえば、奨学金の拡充という場合のその内容だろうか。 ●自由民主党「重点政策集」 https://special.jimin.jp/ 教育再生の実行と…

2014年12月14日の衆議院選挙まで残り約3週間である。現時点(11月24日時点)における各党のウェブサイトに掲載されている公約のうち、高等教育に関係するものを並べてみる。 ●自由民主党「政策パンフレット」 https://www.jimin.jp/news/policy/126574.html …

Works 126号(2014年10-11月)をお送り頂きました。ありがとうございます。 http://www.works-i.com/publication/works/ (こちらから全文を読むことができるようです) 第1特集は「博士を採用できない企業の”病”」である。日本企業の採用、人事管理の慣行が…

私が担当したある大学の講義の「授業と学習に関するアンケート」(2013年度冬)の結果です。これまで学内シラバスで報告していましたが、もうアクセス権限を持っていないのでブログでお知らせします。今後開講されるかもしれないという誤解を避けるために講…

頂戴しました。ありがとうございます。教育格差の社会学 (有斐閣アルマ)作者: 耳塚寛明出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2014/01/29メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る章立ては次のとおり。第1章「学力格差の社会学」(耳塚…

リクナビ2015で新たに導入されたOpenESの「紹介文」って…(togetter)リクナビに採用された OpenES の「紹介文」について(早稲田大学キャリアセンター)昨年(2013年)11月頃から私の周囲ではリクナビの OpenES の「紹介文」機能が話題になっている。話題と…

久しぶりの更新である。 11月に 全学共通教育科目「現代若者論」 (通称げんわか)において知的書評合戦ビブリオバトルを実施した。持ち寄る本は大学生・若者をテーマにしていること、コミックは不可という限定をかけたものの、それ以外はルールどおりに、(1…

2013年7月の参議院選挙に向けて各党が発表した公約のうち、高等教育に関係するものを並べてみました。雇用政策に関係するトランジッション問題、科学技術・産学連携政策、大学経営などは除いて、みなさんに関係の深い教育、学生生活に関することがらに焦点を…

「移民列島」ニッポン 〔多文化共生社会に生きる〕作者: 藤巻秀樹出版社/メーカー: 藤原書店発売日: 2012/10/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見るたまにはルポを読んでみる。保見団地、大久保、南魚沼。 高等教育に関連することとしては、国際大学…

学生生活の技法(夏学期、木曜5限)、第1回オリエンテーションは4月11日(木)に行います。前半は16時20分から、後半は17時05分からです。西キャンパス第2講義棟3階の310番教室にお集まり下さい。 4人の教員、附属図書館や学生相談室に在籍する各分野の専門…

立教大学2013年度前期「高等教育の歴史的展開(新座)」(担当者:兼任講師二宮祐)、第1回は4月10日(水)2限、N215教室で行います。昨年同様、カリキュラム改革のために複雑な時間割の設定になっていますが、学年にかかわらず受講できます。購入しなければ…

教養ゼミナール(夏学期、金曜4限、担当:二宮祐)、第1回オリエンテーションは4月5日(金)に行います。前半は14時40分から、後半は15時25分からです。西キャンパス第2講義棟3階の310番教室にお集まり下さい。 阿部真大、2009、『ハタチの原点―仕事、恋愛、…

右の写真は今日の大学通りの桜である。雨に打たれて少しさみしい。 さて、毎年この時期、私は大学で学ぶことの意味を問う文献を復習することにしている。最近出版された大学活用術のようなhow to本も悪くはないけれども、読み継がれてきたものから得ることも…

3月上旬、教養ゼミナールの履修者有志と上海外国語大学(上外)日本文化経済学院を訪問して合同ゼミナールを実施した。一橋大学「平成24年度『海外大学等との学生交流(短期)支援事業【試行】』」に採択されたために、また、往復ともに茨城空港発着のLCCを…

先日の「現代若者論」講義において、ホラー系ドラァグクイーン、ライターのエスムラルダさんにゲスト・スピーカーをお願いしました。LGBTに関する基礎的な知識、エスムラルダさんご自身のこと、自分や他者にある種のラベルを貼ることの良し悪し、マスメディ…

教育・学生担当副学長選考〈参考投票〉が近付いている。2000年4月26日「副学長選考に関する確認書」に基づくものである。かつての学生部長に相当することから、教育・学生担当のみに対して〈参考投票〉が実施される。 この〈参考投票〉の意味を理解するため…

2012年冬学期全学共通教育科目「学生生活の技法」の第1回オリエンテーションは、 日時:10月4日(木)5限 [1] 16:20〜 [2] 17:10〜 場所:310教室(第2講義棟3階) で実施します。履修を希望する場合、必ず出席してください。白石(2003)によれば、「新入生…

2012年冬学期全学共通教育科目「現代若者論」の第1回オリエンテーションは、 日時:10月5日(金)4限 [1] 14:40〜 [2] 15:30〜 場所:2301教室(東2号館3階) で実施します。履修を希望する場合、必ず出席してください。例年、第1回はとても混雑します。早め…

教養ゼミナールにおいて合宿を実施します。遊び半分、勉強半分です。 夏学期のゼミで就職活動のマニュアルの意味が論点の一つになりました。そこで、実際にマニュアルを読んでみて、そこに書かれていることを徹底的に分析、試行してみましょう。以下を対象と…

本学のミスコンが話題になっている。私は自治を重視する立場から、学生の皆さんじしんが問題を解決することを願っているところである。ただ、ジェンダーやセクシュアリティに関する議論が行なわれていないことが寂しいと感じるのだ。性別秩序の世界―ジェンダ…

学部1年生の提案による自主ゼミ(履修登録を必要としない自主的な勉強会)を開催します。テーマはナショナリズムです。一橋生であれば誰でも参加できます。担当教員と面識がなくてもかまいません。 日時 6月25日(月)16時30分〜18時00分 場所 二宮祐研究室…

〈「もう一人のあなた」を考える〉自主ゼミを行います。履修登録を必要としない自主的な勉強会です。オーバードーズやリストカットなどの事例を通じて、青年期特有の課題について考えてみたいと思います。一橋の学部生であれば誰でも参加できます。担当教員…

「正義」を考える―生きづらさと向き合う社会学 (NHK出版新書 339)作者: 大澤真幸出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/01/06メディア: 新書購入: 2人 クリック: 53回この商品を含むブログ (26件) を見る新入生歓迎企画〈『「正義」を考える』を考える〉…

http://rdche.blog.fc2.com/ 一橋生有志のご協力のもと、チョンボ/シビアがどのような意味で用いられているのか整理してみました。すべての記事を読むためには、学内に掲示してあるパスワードが必要です。神/仏/鬼といった属人的な要素が相対的に低い点が…