学生のみなさんへ

学びのリテラシー2「若者について考察する」アンケートへの回答

群馬大学には「学びのリテラシー2」という全学必修の教養科目がある。私はそのうち「若者について考察する」という科目を担当している。その科目に関する授業アンケートの自由記述に対して回答しておきたい。 学びのリテラシー2のねらいは次のように説明さ…

2023年度前期教養教育科目「若者と社会」アンケート自由記述

2022年度前期教養教育科目「若者と社会」において、全15回の講義終了後に本講義独自のポートフォリオの提出と合わせてアンケートへの回答をお願いしました。約120名の履修者のうちおよそ30名から回答を頂きました。来年度以降の皆さんの後輩のために、今後の…

SNSで回答を求める卒業論文用アンケート

グーグルフォームなどのアンケート回収サービスが普及して以降、学部生が卒業論文のためのアンケートに対してSNSで回答を広く募るとういう問題が生じている。こうしたアンケートは様々な学問分野で行われる調査の中で「社会調査」に位置付けられるものだろう…

意識と行動―「お笑い番組は笑い声が入ったほうが面白い」

影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか作者:ロバート・B・チャルディーニ誠信書房Amazon 経営の実践に関心のある方によく読まれている書籍を復習する。ご商売のセールス現場だけではなく、教育機関でも活用(悪用?)されているかもしれない。私は…

友だちのような関係性を利用するビジネス

ネットワークビジネス(マルチ商法、ねずみ講)についての報道を見かけた。以前、それに関連するようなメモを書いたのでここに転載する。 いまどきのSNSには「めっちゃすごい人」がたくさんいる。お金をたくさん儲けていそうだったり、人脈が豊富そうだった…

群馬大学学びのリテラシー(2)「若者について考察する」後輩のためのアンケート

sakuranomori.hatenablog.com sakuranomori.hatenablog.com 主に学部1年生を対象とするゼミナール形式の講義(一般的には「初年次ゼミ」のような名称によって各大学で開講されている授業)でのアンケートの結果の一部を紹介します。履修者40人中、24人から回…

高等教育論セミナー2021秋「戦後日本の高等教育政策②1971~1991」

高等教育論セミナー2021秋「戦後日本の高等教育政策②1971~1991」 大学・短期大学にお勤めの事務職員/教員、高等教育論に関心を持つ大学院生を対象としたセミナーを開催いたします。仕事として高等教育に関わることになった/これからそうなるものの、これ…

2021年度前期教養教育科目「若者と社会」アンケート自由記述

2021年度前期の教養教育科目「若者と社会」において、本年度もまた講義期間終了後にアンケートへの回答をお願いしました。約100人の履修者(ほとんどが学部1年生)のうち27人にご回答頂きました。ありがとうございます。皆さんの後輩はこのアンケート結果を…

群大ビブリオバトル2021蝉羽月

sakuranomori.hatenablog.com 教養教育科目「若者と社会」で例年どおりビブリオバトルを行いました。大学図書館の利用制限があるため、若者に関連する書籍であればコミックやライトノベルなどでも結構であるとしました(ここでのコミックとは「まんが」を意…

2020年度前期教養教育科目「若者と社会」アンケート自由記述

2020年度前期の教養教育科目「若者と社会」において、例年どおり講義期間終了後にアンケートへの回答をお願いしました。約100人の履修者(ほとんどが学部1年生)のうち26人にご回答頂きました。ありがとうございます。 Zoomを利用した〈同時双方向型〉の講義…

群大ビブリオバトル2020弥涼暮月

sakuranomori.hatenablog.com 本年度も講義でビブリオバトルを実施しました。ただし、昨年度までとは異なって書籍の入手が困難となっている状況が想定されるため、若者に関連する書籍であればコミックやライトノベルなどでも可としました。全16グループのチ…

出席を「とってもらう」ということ

mainichi.jp 「オンライン授業で困っていること」(複数回答)は、1年生は「コンピューターの操作に慣れていない」(62・0%)が最多となり「勉強のペースがつかみにくい」(54・3%)が続いた。2~4年生は「課題が多い」(56・6%)が最も多くなった。 「良…

パソコン初級者のためのオンライン配布資料整理法

(1)まず、フォルダを作る。フォルダとは昔のひと(?)が写真を保存していたアルバムや、紙の資料を挟んでおくファイル、バインダーのようなものである。このウェブサイトがわかりやすいかもしれない。 https://rsmay.com/online_sin/shoumeisho2/body01-…

「若者と社会」独自授業アンケート2019

2019年度(前期)全学共通科目教養育成科目総合科目群「若者と社会」(2単位)の履修者は約100名でした。この科目は学生による授業評価アンケートの対象外ですので、講義終了かつ成績評価決定後の時点で、独自にアンケートを行いました(回答は任意)。21名…

群大ビブリオバトル2019菖蒲月

sakuranomori.hatenablog.com 昨年度と同様、講義でビブリオバトルを行いました。若者に関連する書籍、ただし若者の定義はそれぞれに任せるという条件で実施した結果、全14グループのチャンプ本は以下のとおりになりました。チーム桐壺強豪校の監督術 高校野…

若者・大学生論学外自主ゼミ第1回

2019年春、若者・大学生論の学外自主ゼミを行います。★文献 1)本田由紀編、2018、『文系大学教育は仕事の役に立つのか:職業的レリバンスの検討』ナカニシヤ出版 https://honto.jp/netstore/pd-book_29179035.html 2)福島創太、2017、『ゆとり世代はなぜ転職…

蛍光灯とエアコン

以前の勤め先の一つと現在の勤め先とで共通していて、最初に勤めた大学ではあまり見かけなかった習慣がある。それは、教室に入った学生が誰一人として照明や冷暖房を操作しようとはしないことである。たとえば、履修する講義がない時間帯に空き教室で待機し…

「若者と社会」独自授業アンケート2018

私が担当した、2018年度前期全学共通科目教養育成科目総合科目群「若者と社会」(2単位)の履修者は約80名でした。この科目は学生による授業評価アンケートの対象外でしたので、講義終了後かつ成績評価決定後の時点で、独自にアンケートを行いました(回答は…

群大生への連絡(2018.4.11)

前期水曜5-6限の二宮担当講義についての連絡です。 Moodleにアクセスできない場合、今週(4/18提出予定)の宿題は行わなくても構いません。再来週以降にあらためて提出して頂くことになります。

「若者論を読む」勉強会

群馬大学 2017年度「若者論を読む」勉強会 毎月1回90分程度、「若者論」に関する自主的な勉強会を行っています。群馬大学の学部生、大学院生なら誰でも参加できます(自主的な勉強会の単位取得は関係ありません)。 これまで、趣味縁からはじまる社会参加 (…

第2新卒の状況についてのもやもや

この数年、調査先の企業でいわゆる第2新卒を積極的に採用しているというお話しを伺う機会が度々あった。確かに、第2新卒に特化した転職情報サイト(たとえば、https://re-katsu.jp/career/)や、同じく特化した有料職業紹介サイト(たとえば、https://mynavi…

2017年度『若者論を読む』勉強会の開始

学内の一部でお知らせしているとおり、5月上旬から「群馬大学2017年度『若者論を読む』勉強会」を開始します(自主的な勉強会のため単位取得は関係ありません)。第1回の説明会は終了しましたが、参加者は今後も随時募集します。学内の掲示を確認してくださ…

この話題は以前にも取り上げたことがあるかもしれない。しかし、少なくとも私にとっては重要なことなので、再びまとめてみたい。 大学生の就職活動に関連するお仕事をなさる方が「ミスマッチ」という言葉を使うことがある。「最近、特に若者においてミスマッ…

昨日の就職ガイダンス「『インターンシップ』と就職活動」は先週と同内容で、別の就職支援企業の方にご講演頂くというものであった。私は時間を15分頂いて、大学での学びとインターンシップを結びつけることに関する手掛かりを紹介した。今回は事前の案内も…

今日の就職ガイダンス「『インターンシップ』プレガイダンス」では、10分だけ話しをさせて頂いた。最後に、就職支援企業の方のご講演があったのだけれども、ノートやメモを取る学生は少ないようだった。参考までに、私が取ったメモのうち講演内容に関するも…

4月27日(水)の「就職ガイダンス」でお話しすることになる二宮です。おそらく、みなさんはじめまして。 就職サイト運営企業の方によるガイダンスの前に、「『働くこと』を知る」というテーマで30分ほどお話しします。わずかな時間ですが、1.日本の組織に…

立教大学2015年度秋学期「高等教育の歴史的展開/新座」の授業評価アンケートにおける 「記述による評価」へのリプライです。1から5の数値で評価する設問項目については、回答者数が少ないためコメントを控えます。 設問1)この授業で良いと思った点があれ…

ブラック化する教育作者: 大内裕和,斎藤貴男,佐々木賢,児美川孝一郎,今野晴貴出版社/メーカー: 青土社発売日: 2015/05/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る現代思想 2014年4月号 特集=ブラック化する教育作者: 大内裕和,斎…

2015年度春学期集中「現代社会と大学」の開講日は8月3日(月)、4日(火)、5日(水)です。時間、教室については共通教育系の掲示板で確認してください。 なお、シラバス等の記載にかかわらず、全学科、全学年の学生が履修できます。履修申告をしていない場…

最近、いもむしスタンプの意味について質問を頂く機会が多いです。その意味は1つとは限りません。このブログまで辿り着いたのならば、あと少しで答えを得ることができるでしょう。応援しています。リプライがんばって。 なお、宇宙人(グレイ)スタンプにつ…